top of page

 

みずほ内科・レディースクリニック 

​当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて

診療をおこなっている保険医療機関です。

●一般名処方について

当クリニックでは、処方箋は銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載しています。

一般名処方によって特定の医薬品が供給不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。また、令和6年10月から医療上の必要性がないにもかかわらず、患者様が長期収載品を選択した場合には、後発品との差額の1/4を患者様が負担する仕組み(選定療養)が診療報酬改定により導入されています。

●明細書について

当院は医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しております。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。

●医療情報取得について

当院はオンライン資格確認が利用できる体制を整えています。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。正確な情報を取得活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力お願いいたします。

 

●医療DX推進体制に関する整備について

医療DXに対応する体制を以下のとおり確保し、質の高い医療の提供に努めています。

 

・オンライン資格確認システムの導入

・オンライン資格確認システムの利用・閲覧・活用による診療体制

・電子カルテ共有サービス活用体制

・マイナ保険証利用体制

・電子処方箋発行体制

 

​施設基準一覧 

​当院は以下の施設基準を九州厚生局へ届け出しています。

●医療DX推進体制整備加算

●がん性疼痛緩和指導管理料

●婦人科特定疾患治療管理料

●ニコチン依存症管理料

●別添1の「第9」の1の(1)に規定する在宅療養支援診療所

●別添1の「第9」の2の(3)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算

●がん治療連携指導料

●在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

●HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)

​●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

bottom of page